001

ラベル 歴史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 歴史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月13日金曜日

【歴史資料展示室】 女子美術大学美術館コレクション公開 第27回『レース』

現在、杉並キャンパス歴史資料展示室女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて、「レース」を公開中。
詳細ページ














女子美術大学美術館コレクション公開 第27回 『レース』
2016年5月13日(金) ~ 6月27日(月)
女子美術大学歴史資料展示室
女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2015年1月28日水曜日

【歴史資料展示室】 女子美術大学美術館コレクション公開 第21回『名物裂帖』

現在、杉並キャンパス歴史資料展示室女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて、「名物裂帖」を公開中。
詳細ページ



女子美術大学美術館コレクション公開 第21回 『名物裂帖』

2015年01月28日(水) ~ 03月15日(日)
女子美術大学歴史資料展示室
女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2014年12月6日土曜日

【歴史資料展示室】 女子美術大学美術館コレクション公開 第20回『内外小裂帖3』

現在、杉並キャンパス歴史資料展示室女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて、「内外小裂帖」を公開中。
詳細ページ


女子美術大学美術館コレクション公開 第20回 『内外小裂帖3』
2014年12月3日(水)~2015年1月26日(月)
女子美術大学歴史資料展示室
女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2014年10月23日木曜日

【歴史資料展示室】 女子美術大学美術館コレクション公開 第19回『内外小裂帖2』

現在、杉並キャンパス歴史資料展示室女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて、「内外小裂帖」を公開中。




女子美術大学美術館コレクション公開 第19回 『内外小裂帖2』
2014年10月22日(水)~12月1日(月)
女子美術大学歴史資料展示室
女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2014年9月6日土曜日

【歴史資料展示室】 女子美術大学美術館コレクション公開 第18回『内外小裂帖1』

現在、杉並キャンパス歴史資料展示室女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて、
女子美術大学美術館コレクションより「内外小裂帖」を公開中。


女子美術大学美術館コレクション公開 第18回『内外小裂帖1
2014年9月4日(木)~10月20日(月)
女子美術大学歴史資料展示室
⇒ 女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2014年5月29日木曜日

【歴史資料展示室】 女子美術大学美術館コレクション公開 第17回『更紗裂本帖』

現在、杉並キャンパス歴史資料展示室女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて、
女子美術大学美術館コレクションより「更紗裂本帖」を公開中。


女子美術大学美術館コレクション公開 第17回『更紗裂本帖』
2014年5月28日(水)~7月21日(祝・月)
女子美術大学歴史資料展示室
⇒ 女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2014年4月26日土曜日

【今日の布】 小紋尽模様更紗裂(こもんづくしもようさらさぎれ)


制作年代 19世紀 
寸法  59×28.5㎝ 
生地・技法 赤木綿地・木版捺染
作品番号 1105-6  
来歴 旧カネボウコレクション 

こちらの裂は、現在、女子美術大学杉並キャンパスにある女子美術大学歴史資料展示室の女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて展示中です。

女子美術大学美術館コレクション公開 第16回『更紗(さらさ)』

2014年4月4日(金)~5月26日(月)
女子美術大学歴史資料展示室
女子美術大学歴史資料室ウェブサイト


2014年4月7日月曜日

【歴史資料展示室】 女子美術大学美術館コレクション公開 第16回『更紗(さらさ)』

現在、杉並キャンパス歴史資料展示室女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて、
女子美術大学美術館コレクションより「更紗裂」8点を公開中。

女子美術大学美術館コレクション公開 第16回『更紗(さらさ)』
2014年4月4日(金)~5月26日(月)
女子美術大学歴史資料展示室
女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2014年1月27日月曜日

【今日の布】 梅模様小袖裂(うめもようこそでぎれ)


制作年代 19世紀(江戸時代)
寸法 67.5×27.5㎝
生地・技法 浅葱縮緬地 型鹿の子・友禅・刺繡
作品番号 1101-515
来歴 旧カネボウコレクション 

鮮やかな浅葱色に文字の「新」「柳」と梅模様をあしらった小袖裂。文字は刺繡で表現され、新柳の若々しいイメージに合う書体と刺繡技法に見ごたえを感じます。

こちらの裂は、現在、女子美術大学杉並キャンパスにある女子美術大学歴史資料展示室の女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて展示中です。

女子美術大学美術館コレクション公開 第15回 『 日本の裂 文字模様 』 

2014年1月22日(水)~2014年3月16日(日)
女子美術大学歴史資料展示室
女子美術大学歴史資料室ウェブサイト

2013年12月6日金曜日

【今日の布】 萩流水模様小袖裂(はぎりゅうすいもようこそでぎれ)


現在、女子美術大学美術館のツイッターでは 、
「今日の布」と題し、女子美術大学美術館の所蔵の染織品をご紹介しております。
今後は、ツイッターと連動させ、
ツイッターでは紹介しきれなかった情報などをこちらのブログでご紹介していきたいと思います。
ツイッターと併せて、お楽しみ頂ければ幸いです。

さて、今回は「萩流水模様小袖裂」をご紹介。


制作年代 19世紀(江戸時代)
素材・技法 縮緬地 友禅染・刺繍
作品番号 1101-467
来歴 旧カネボウコレクション

絹製の絽織りという生地に立涌模様と牡丹、葵の花が表現された武家女性の小袖の一部。絽は初夏の衣料として用いられます。牡丹と葵が表現されているので、春先から初夏にかけて着用されていたと考えられます。

こちらの裂は、現在、女子美術大学杉並キャンパスにある女子美術大学歴史資料展示室の女子美術大学美術館コレクション公開スペースにて展示中です。


女子美術大学美術館コレクション公開 第14回 『 日本の裂 秋を彩る草花 partⅡ 』
2013年12月4日(水)~2014年1月20日(月)
女子美術大学歴史資料展示室
 ⇒ 女子美術大学歴史資料室ウェブサイト